お知らせNEWS
【正社員】営業職
募集要項
|求める人物像・選考基準
珍しい業界であり、最初は分からないことも多いと思いますが、先輩社員がしっかりとサポートします!
弊社は121日の休暇やプライベート宿泊費補助制度があり、健康優良法人2024にも認定されるなど、肥料業界という「食に欠かせない仕事」のやりがいだけでなく、働き方でも九州トップクラスを目指す企業です。
これからも変化していく社会と共に活躍していく会社です!
日本の食を支える世界に貴方も挑んでみませんか!
|募集概要
職種
営業職(正社員)
仕事内容
◆営業
ルートセールス(各JAなどのルート営業)
今季採用活動の一番欲しい職種で積極的に受付中!
取引先の農協・全農・経済連などに対する肥料及び育苗培土の販売・営業を行います!
また、製品実験を行う交渉を行うこともあります。
やがては九州各県のいずれかを担当していただきます!
ポロシャツ・ジャージ支給。
応募資格
高校/短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
高校/短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方
勤務地
大分、宮崎
備考:大分は肥料、宮崎は培土工場となります。
勤務時間
【固定時間制・標準労働時間制】
勤務時間:8:30~17:00(休憩:1時間)
年間総労働時間:1,800時間
備考:ルート営業 BtoB
また、外勤手当として1万円が出ます。
残業は一応10時間以下とありますが、基本ありません。
給与
①基本給
高卒 160060円
短大 164560円
大卒 175060円
院卒 176185円
②手当
外勤手当 10000円
住宅手当 21350円
通勤手当 ~35000円(住居が2キロ以上工場から離れていた場合、12000円以上になります。以降距離に応じて。)
手当
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。
一律手当合計金額:21,350円
上記の住宅手当は実家からでも支給します。また、通勤手当は距離により発生します。
例 2キロ自家用自動車・または自家用自転車通勤ならば、12200円支給)。
営業は外勤手当あり、月1万円となります
昇給
年1回
賞与
年2回
休日・休暇
完全週休2日制(土日)
年間休日:121日
有給休暇:10日
※有給積み立て可 有給は入社時10日付与 積み立て有給も入社時に外枠として5日付与します!
休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
備考:※休日出勤の場合は代休を取得できます!
※休暇は長めです!(10連休など)
介護休暇・育児休暇・産前・産後休暇は無給。
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:確定拠出年金(個人型)
外勤手当(1万円)
年1回慰安会
社員食堂(220円で利用できます)
旅行代補助(プライベートの旅行に対し1泊3000円補助)
食事補助(部内での食事会に対し1人1500円補助)
通勤手当(例 2キロ自家用自動車・または自家用自転車通勤ならば、12200円支給)
永年勤続表彰制度(10年ごとに金一封を支給)
マイカー通勤可(無料駐車場あり)
試用期間
期間:3カ月 ※労働条件の変更なし
研修
あり:入社後1週間は各部の説明及び外部講師による研修がございます!
その後先輩について、配属予定の業務をOJTします!
先輩の横で実践を積んでいき、1,2年後には弊社の主力候補として活躍していただきたいです!
月平均所定外労働勤務
10.0時間(2022年度実績)
有給休暇の平均取得日数
9.0日(2021年度実績)
|参考データ
給与
2022年実績 大卒 月給19万円(一律 住宅手当を含む)
賞与
年2回(夏・冬) 昨年実績5.0ヶ月
休日休暇
年間休日 121日(GW・お盆・年末年始 長期休暇あり)
年に1~2日ほど土曜日出勤があります。その日は有給推奨日という扱いで会社自体は営業しておりません。
有休をとらず出勤も可能ですが業務自体がないため、自主的な事務作業や雑務をする1日となります。
有給推奨日に自主出勤した場合は次の月曜や火曜に有給を取ることも可能です。
過去採用実績
大分大学・島根県立大学・大阪学院大学・鹿児島大学・南九州大学・早稲田大学・ 北九州市立大学・東京理科大学・東海大学・宮崎産業経営大学・同志社大学・文教大学・熊本学園大学・宮崎県立農業大学・崇城大学・関東学院大学・九州産業大学
連絡先
菱東肥料株式会社
〒870-0018 大分県大分市豊海3-3-1
採用担当 津田・行本
TEL:097-534-5912
【個人情報の取扱いについて】
ご提供いただいた個人情報は、採用選考結果等の通知・連絡の為に利用いたします。
それ以外の利用目的または法令等に基づく要請の範囲を超えた利用はいたしません。
2024年06月28日 更新